TOP > 同好会 > 二豊会 | ||||
└第1回 / 第2回 1 2 / 第3回 / 第4回 1 2 3 4 / 第5回 1 2 3 / 第6回 1 2 / 第7回 |
二豊会(にほうかい) / 大分所縁の史跡巡りの会 (H18/4/9発足) | ||||||
第1回 姫嶋神社 |
第2回 その1 湊川神社 |
第2回 その2 神戸大学 |
第3回 永澤寺 |
第4回 その1 中津藩 蔵屋敷跡 |
第4回 その2 適塾 |
第4回 その3 旧三和銀行 本店 |
第4回 その4 淨春寺 口縄坂 |
第5回 その1 大徳寺 瑞峯院 |
第5回 その2 吉田神葬墓地 |
第5回 その3 石清水八幡宮 |
第6回 その1 傘堂 |
第6回 その2 手向山八幡宮 |
第7回 明石原人 発見の地 |
|
以下は追記編集の都合上、上部が新しいデータの構成となっています。 〔 〕は訪問日 | ||
第7回・・・・・・・・明石原人腰骨発見者直良信夫氏の偉業を偲んで | ||
訪問先 | 明石市立文化博物館 〔H19/4/22(日)〕、西八木海岸(発見地) 〔4/30(月・祝)〕 | |
所在地 | 明石市立文化博物館;明石市上ノ丸 発見地;明石市大久保町八木 | |
交 通 | 最寄り駅:明石市立文化博物館「JR明石」駅、発見地:山陽電車「中八木」駅 | |
所縁の地 | 臼杵市 |
第6回 その2)・・東大寺鎮守の手向山八幡宮を訪ねて | ||
訪問先 | 手向山八幡宮・・・豊前、豊後以外で最初に勧請された八幡宮 〔H19/3/3(日)〕 | |
所在地 | 奈良市雑司町(奈良公園内) | |
交 通 | 最寄り駅:近鉄奈良線「近鉄奈良」駅 | |
所縁の地 | 宇佐市 |
第6回 その1)・・吉弘統家創建の傘堂を訪ねて | ||
訪問先 | 傘堂 (奈良県指定、有形民俗文化財)・・・吉弘統家(大友氏一族)の創建 | |
所在地 | 奈良県葛城市染野字新山 | |
交 通 | 最寄り駅:近鉄南大阪線「当麻寺」駅 | |
所縁の地 | 国東郡武蔵郷 |
第5回 その3)・・宇佐八幡宮から勧請の石清水八幡宮を訪ねて | ||
訪問先 | 石清水八幡宮・・・平安京鎮護の為、宇佐八幡宮から勧請 〔H19/1/28(日)〕 | |
所在地 | 京都府八幡市男山 | |
交 通 | 最寄り駅:京阪電車「八幡市」駅 〜 「男山ケーブル」 | |
所縁の地 | 宇佐市 |
第5回 その2)・・田能村直入先生の墓所を訪ねて | ||
訪問先 | 吉田神葬墓地・・・田能村直入先生の墓所 | |
所在地 | 京都市左京区吉田下大路 | |
交 通 | 最寄り駅:京阪電車「丸太町」駅 | |
所縁の地 | 竹田市 |
第5回 その1)・・大友宗麟公創建の大徳寺・瑞峯院を訪ねて | ||
訪問先 | 大徳寺・瑞峯院・・・キリシタン大名大友宗麟公創建の寺院 | |
所在地 | 京都市北区紫野大徳寺町81 | |
交 通 | 最寄り駅:京都地下鉄烏丸線「北大路」駅 | |
所縁の地 | 大分市・臼杵市・津久見市 |
第4回 その4)・・麻田剛立先生・田能村竹田先生の墓所を訪ねて | ||
訪問先 | 淨春寺(曹洞宗寺院)と、作家織田作之助所縁の口縄坂 〔H18/12/17(日)〕 | |
所在地 | 大阪市天王寺区夕陽丘町5 | |
交 通 | 最寄り駅:地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽丘」駅 | |
所縁の地 | 杵築市(麻田剛立)・竹田市(田能村竹田) |
第4回 その3)・・旧三和銀行初代頭取 中根貞彦氏の所縁の地を訪ねて | ||
訪問先 | 旧三和銀行本店(現、三菱東京UFJ銀行大阪営業部)・・・初代頭取は中根貞彦氏 | |
所在地 | 大阪市中央区伏見町3丁目 | |
交 通 | 最寄り駅:地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅 | |
所縁の地 | 臼杵市・佐伯市 |
第4回 その2)・・福澤諭吉先生所縁の適塾(第10代塾頭)を訪ねて | ||
訪問先 | 適塾・・・緒方洪庵設立の蘭学・医学塾。諭吉先生は第10代目の塾頭 | |
所在地 | 大阪市中央区北浜3丁目 | |
交 通 | 最寄り駅:京阪電車「淀屋橋」駅、地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅 | |
所縁の地 | 中津市 |
第4回 その1)・・福澤諭吉先生の生誕の地、中津藩蔵屋敷跡を訪ねて | ||
訪問先 | 中津藩蔵屋敷跡・・・福澤諭吉先生生誕地 | |
所在地 | 大阪市福島区福島一丁目南、堂島川河畔 | |
交 通 | 最寄り駅:阪神電車「福島」駅、JR東西線「新福島」駅 | |
所縁の地 | 中津市 |
第3回・・・・・・・・開祖、通幻禅師の永澤寺を訪ねて | ||
訪問先 | 永澤寺(ヨウタクジ)・・・曹洞宗寺院、開祖 通幻禅師 〔H18/11/3(金・祝)〕 | |
所在地 | 兵庫県三田市永沢寺210 | |
交 通 | 最寄り駅:JR福知山線の「新三田」駅からバスで約10分 車:中国自動車道:西宮北インター〜約40分、神戸三田インター〜約30分 舞鶴若狭自動車道:三田西インター〜約30分、丹南篠山口インター〜約30分 |
|
所縁の地 | 国東市国東町治郎丸 |
第2回 その2)・・神大前身の神戸高等商業学校初代校長、水島銕也先生の偉業を偲んで | ||
訪問先 | 神戸大学、正門前〜六甲台本館周辺キャンパス 〔H18/5/14(日)〕 | |
所在地 | 神戸市灘区六甲台町2−1 (今回は六甲台キャンパスの訪問) | |
交 通 | 最寄り駅:阪神「御影」駅、JR「六甲道」駅、阪急「六甲」駅から市バスを利用 | |
所縁の地 | 中津市、水島公園 |
第2回 その1)・・湊川神社境内燈籠など竹田岡藩の寄進物調査 | ||
訪問先 | 湊川神社・・・祭神;楠木正成。湊川合戦にて正成一族終焉の地 | |
所在地 | 神戸市中央区多聞3丁目1−1 (※因みに正成の幼名は多聞(タモン)丸) | |
交 通 | 最寄り駅:阪神、阪急電車「神戸高速」駅下車直ぐ | |
所縁の地 | 竹田市(岡藩) |
第1回・・・・・・・・大分と大阪の姫島に古代の先人の足跡を偲んで | ||
訪問先 | 姫島神社(姫嶋とも)・・・祭神阿迦留比売(耀姫)命、 住吉大神 〔H18/4/9(日)〕 | |
所在地 | 大阪市西淀川区姫島4丁目14 | |
交 通 | 最寄り駅:阪神電車「姫島」駅下車、阪神高速をくぐり、西へ徒歩約8分 | |
所縁の地 | 東国東郡姫島村、比売語曽神社 |
関西大分県人会 530-0001大阪市北区梅田1−1−3−2100 大阪駅前第三ビル21階 TEL:06−6343−0016 FAX:06−6345−0122 kansai-oita@ace.ocn.ne.jp |